top of page

受験生向け「12月の勉強ポイント」

info449610

こんにちは!

沖縄県宜野湾市普天間にある進学塾maxnaviです!


今回のブログは受験生向けに 12月の勉強ポイントをお伝えしますね。 受験生は、これから模擬試験が3回あります。

•1回目は12月の頭。

•2回目は年明けすぐ。

•3回目は受験直前です。


この3回の模擬試験、

それぞれで自分の成長を感じられるように

勉強を進めてほしいと思います。


塾に通っている皆さんは、

冬期講習の間に学校で扱う単元、

つまり教科書の内容を終えるはず!



遅くとも1月末までには教科書の内容をすべて終えて、

冬期講習が終わる頃から

高校入試問題を解ける状態に持っていくのが理想。


例えば、うちの塾では英語も数学も

冬期講習中にすべて終わらせます。


科目ごとに準備が整い始め、

高校入試問題に本格的に取り組める段階に進んでいきます。


ただ、この「塾の流れ」に乗るだけでは、

模擬試験を通して

「本番で何に取り組むべきか」を

考える機会を逃してしまうんです。


模擬試験の「模擬」とは

「リハーサル」という意味。


その意識を持って、

12月からは当日を想定した

準備を始めてみてほしいです。





<模擬試験当日の準備も練習する>


例えば、朝の準備です。

何時に起きて、

何を食べるのか。


よく「コーヒーは控えた方がいい」とか、

「試験中にトイレに行きたくならないように気をつけて」

とアドバイスをしますが、

こうした細かい部分も含めて練習してください。


また、模擬試験の1週間前には、

試験への取り組み方を自分なりに考えてみましょう。


もちろん塾や学校の授業は進みますが、

それだけでは足りません。


日常の勉強にプラスして1日30分~1時間、

模擬試験のために

弱点克服の時間を設けるといいです。


例えば…

•「江戸時代が苦手だったから、一問一答をやり込む」

•「理科の化学反応式が全然わからなかったから、最初から丸暗記し直す」


こうして少しずつ

「できること」を増やしていくと、3月の本番を迎えたとき、


「塾の先生に言われたからやってる」

ではなく


「自分で考えた勉強をしている」と、思えるようになります。





<自分で計画を立てる力をつける>


本番前1週間は

自分の力で計画を立てて

勉強できるようになることが大切です。


塾の指導はどうしても

全員に共通する内容になるので 自分の課題に特化した学習には

なりにくいことがあります。


だからこそ、自分で

「これをやった方が確実に1点でも伸びる」と

確信を持てるような力をつけてほしい。


それには、

模擬試験の経験を活かすこと がポイント。


12月からの模擬試験を無駄にせず、

自分だけの学習プランを練る練習をしてください。


<最後に>


うちの教室では、入試直前の1週間は

生徒自身に学習計画を立ててもらっています。


もちろん

塾が計画した方が効率が良いかもしれないし、

自分で考えた方が良い結果になるかもしれません。


でも、それは試してみないとわかりません。


ただ1つ言えるのは…


「自分の手で合格をつかみ取った」

という実感が何よりも大切だということ。


そのための練習を、

ぜひ12月から始めてほしいと思います。


今日は以上です!



=== \インスタフォローしてね/ https://www.instagram.com/maxnavi_okinawa/?hl=ja


\入塾体験随時受付中!/

宜野湾市付近にお住まいの中学1〜3年生へ!

お気軽に体験に来てください^^

お問合せはお電話ください!

電話:098-893-9410

住所:​沖縄県宜野湾市上原1丁目6-5 2階



\maxnaviの特長/

◻︎少人数制の個別&集団授業の進学塾✏️

◻︎ 球陽 那覇国 普天間 宜野湾 の合格実績💮

◻︎2015年開塾以来250名以上の合格実績

◻︎お問合せはDM✉️ください✨ ===

電話:098-893-9410 住所:​沖縄県宜野湾市上原1丁目6-5 2階


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page