top of page
info449610

冬期講習の概要と活用の仕方

前回のブログでは、

冬期講習に向けた心構えについて

お話ししました!

今回は少し具体的な内容についてお伝えします。



<冬期講習のカリキュラム>


maxnaviでは、冬期講習の内容を 以下のような割合で構成しています


70%:通常授業

例えば、中学1年生であれば

1年生の授業内容をそのまま進めていきます。

学校の進度に合わせた通常授業がメインです。


30%:これまでの復習や模擬試験対策

中学1年生なら1年生の総復習

2年生なら1年生と2年生の復習を行います。

特に模擬試験を意識した内容で

試験範囲の広さや初見の問題への対応力を養います。


<模擬試験対策の重要性>


模擬試験は、

定期テストとは異なる経験が求められる場です。


たとえ定期テストで90点を取れる生徒でも、

模擬試験では70点程度しか

取れないことがあります。


この差は主に以下の2点によるものです。


1.試験範囲の広さ

定期テストは2週間ほどの対策で済みますが、

模擬試験では1カ月以上の準備が必要になることもあります。


2.初見の問題への対応

模擬試験では見たことのない問題が出題されるため、

定型的な問題ばかりを解いているだけでは対応できません。


冬期講習ではこれらの課題に取り組むため、

通常授業よりも多くの時間を確保しています。


普段週2回通う生徒であれば、

冬期講習中は週5回程度、

1回あたりの授業時間も通常の1.5倍ほど確保しています。


<「難しい問題」に慣れるための訓練>


maxnaviでは

意図的にレベルの高い模擬試験や

問題集を使用しています。


「こんな難しい問題を解いても意味がない」

と思うかもしれませんが、

これは大きな間違いです。


入試本番では

「初めて見る」

「解いたことのない」

問題に出会うのが当たり前です。


そのため

こうした経験を積むことが重要です。


<冬期講習の目的>


冬期講習は、

単に授業の延長線上にあるものではありません。


中1や中2の段階から

高校入試を意識した学びを取り入れることで、

早い段階で試験に必要なスキルを

身につけてもらうことを目指しています。


<まとめ>


当塾の冬期講習では、

通常授業を70%、

高校入試を見据えた模擬試験対策を

30%の割合で実施しています。


この機会を最大限に活用し、

日頃の学習では得られない経験を積むことで、

学力の底上げを目指しましょう!


=== \インスタフォローしてね/ https://www.instagram.com/maxnavi_okinawa/?hl=ja


\入塾体験随時受付中!/

宜野湾市付近にお住まいの中学1〜3年生へ!

お気軽に体験に来てください^^

お問合せはお電話ください!

電話:098-893-9410

住所:​沖縄県宜野湾市上原1丁目6-5 2階



\maxnaviの特長/

◻︎少人数制の個別&集団授業の進学塾✏️

◻︎ 球陽 那覇国 普天間 宜野湾 の合格実績💮

◻︎2015年開塾以来250名以上の合格実績

◻︎お問合せはDM✉️ください✨===

電話:098-893-9410住所:​沖縄県宜野湾市上原1丁目6-5 2階


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page